6_大失敗から学ぶアルカリ性食事

日記

 こんにちは☀️今日は、健康志向かつ無塩を気にしすぎて激マズ料理が出来ました。ギャー

 反省点をまとめたので参考にどうぞ‼️笑

 そして、母は1回目の抗癌剤から3週間が過ぎていました。しかし、食べたらすぐにお腹が痛くなる症状に悩まされています。

 苦しいですが、副作用です。鎮痛剤と便秘薬を飲んで体を休めるしかありません…😭

 そして、ついに髪がハラハラ抜けてきました!

 看護師さん曰く…

「抗癌剤が効いている証拠だから大丈夫🙆‍♀️」

この言葉に救われています…✨️✨️

 さて、朝食は断念し、昼食は…

 人参スティック、オリーブオイル、リンゴ(アルカリ性)

 蒸し鶏胸肉のレモンがけ”母のリクエスト”もし肉を摂るなら鶏がマスト◎、玄米(酸性)

 まず、激マズポイントは人参スティックです。人参を選ぶ時に大きい方が得だと思い購入しましたが、ビックリするくらい味が無いのです。

しかも鋼のように硬い…‪💢オォ

 人参スティックをする時は、大きすぎないモノを選ぶと良いです👍(2回目は成功、味がありました!)ジョウシキデシタカネ

 そして、鶏胸肉にレモンをかけたら美味しくなるだろうと無塩で試みるも、全く美味しく無かったです💦

 たまたま選んだ日本産のレモンは酸っぱみがマイルドで、かぶりついても大丈夫な程でした。つまりアクセントにならず、鶏の味に負ける形に……汗

 もし、次に食べるなら「コショウ」(酸性)を少々かけようと思います。食を縛りすぎてもストレスなので、なるべく罪悪感の無いスパイスを選ぶことにしました。

 コショウは、血行改善や、消化促進作用などが期待されており母には必要な効能です◎

夜ご飯は…

 恐怖のピーマン豆腐詰めです😨

 これが不味くて不味くて涙が出る(無塩は厳しいと痛感)

 ピーマンの豆腐詰め▷木綿豆腐、ひじき、ぶなしめじ、表面に片栗粉、コショウ

 レンコン、蒸し人参、舞茸、梅干し(アルカリ性)チンゲン菜(鉄分)

 米(酸性)▷ピーマンの豆腐詰めで余った具材をご飯に混ぜて、めんつゆ少々

ピーマンの豆腐詰めは大失敗❌

 と言うのも、全て単体で食べた方が美味しいレベルで調和ゼロでした。

 しかし、私の作り方も悪かった気がします。木綿豆腐を手で潰したのですが、スルン…と手の隙間から逃げるので小さくなりきらないまま、詰めてしまいました。たぶん、マッシャーやザルを使った方が滑らかになって美味しかったと思います✋

 食べた時に、ボロボロになるのもダメなポイントでした。

 余った詰めものですが、ご飯に混ぜた方が美味しかったです‼️木綿豆腐とご飯が、フワフワになって美味しかったです👍タスカッタ

 かさ増しに、豆腐ご飯は二重丸◎の発見でした!

 改善の余地しかない1日のメニューでしたが、やる気は十分……がんばるぞー!‎|•’-‘•)و

タイトルとURLをコピーしました