4_癌に打ち勝つ食事スタート💪🏻

日記

 IVA期の母、抗癌剤の効果が見られない明細胞癌だと分かりました。

 打つ手無しと思われましたが、アルカリ性の体質へと体を変化させる食事は、癌が嫌がり有効だと本で知りました。

(※詳しくは 3.意識を変えてくれた本 の記事にて)

 母も前向きになり、アルカリ性生活ならぬ、野菜生活を実践してみる事に‼️

 アルカリ性体質へと導いてくれるのは主に「野菜」です。

 野菜は1日で400g必要と言われています。ただ癌患者の場合500gの接種を目標にする事が理想だそうです。

 (なかなか、ハードルが高い…!)

 しかもタンパク質大豆(植物性食品)から摂るようにし、卵や魚から摂る場合にも注意が必要でした。

 卵、魚は酸性食品ですので、酸性を打ち消す程度のアルカリ性食品の摂取を考えなくてはなりません。食べるなら野菜も一緒に摂るという事です‼️

 (意外と大変……?)

 そして、肉や加工食品は極力避ける

 (これが辛い汗)

 砂糖を摂りすぎない事も忘れてはなりません。

そして、母の最初の食事はこうなりました。

 急に始めた限界のメニューです笑笑。

 献立は「おでん」を元々予定しており、真ん中のお皿アルカリ性食品だけを集めて食べる事にしました。

 人参、大根、キノコ、厚揚げ、チンゲン菜(アルカリ性)卵(酸性

 左のお皿には、白米×玄米(ミネラル)、梅干し(アルカリ性/塩分の少ない梅干しを選びました。スーパーでは塩分5%が最低値、ナチュラル系スーパーでは3%も!)

 右のお皿は、アルカリ性では無いので避け、食べていません。(鶏肉や練り物は母が避けました)

 私の家では野菜がほんの副菜程度の量しか出ないので、これでも野菜がある方です。

 しかし、絶対に少ないですよね💦

2日目の昼は、こうなります

 家にあるもので迷走しました……。汗

 メニューは、昨日の おでんを刻んで卵焼きに混ぜ、蒸しじゃがいも焼き芋オレンジ蒸し大豆オリーブオイル

 とにかく、アルカリ性食品を集めたメニューになりました笑笑😂

 オリーブオイルや、亜麻仁油、MCTオイルも癌予防に良いとあり、プラスする事に!

オリーブオイルは温かいものに(温野菜)

亜麻仁油、MCTオイルは冷たいものに(サラダ)

 すると、効果が高まるらしいですよ✨

そして、夜は…

 豆腐ハンバーグオリーブオイル焼きレンコン蒸しじゃがいも味噌汁(玄米味噌、わかめ)、玄米×白米トマトMCTオイルかけ

 豆腐ハンバーグには、木綿豆腐、ひじき、青葉、しめじと合わせて、味付けはコショウのみです。

 正直…不味くは無い。焦

 味の濃いものばかり食べてた私は物足りなくて味噌汁ダイブさせました。塩味を意識しすぎて抜くと食べれないものですね💦

 薄味が得意な母は大丈夫な様子でした◎(めちゃくちゃ美味しい訳では無い)

 もし次やるなら、梅干しを混ぜたりしてアクセントが必須です😿

 ちなみに、梅エキスも体に良く鉄分やカルシウムが含まれていて毎日摂るように心がける事にしました!

 本日はこんなもので、これから料理のリズムを掴んでいきますのでお楽しみに🌼

タイトルとURLをコピーしました