7_抗癌剤日の食事

日記

こんにちは、今日もアルカリ性体質目指してがんばりましょー💪🏻

朝食は……

全粒粉食パン(酸性)/はちみつ、キノコペースト(アルカリ性)

 癌患者にパンを勧めている本や記事を見た事ないのですが、朝はパン派の私達…。ですので全粒粉入りを選んで食べる事に!

 全粒粉は、ミネラルやビタミンが豊富ですし、咀嚼が増えるので個人的にアリだと思っています👌🏻

そして、パンの上にはキノコペーストを乗せて焼いています。

これは、以前紹介した著書の

「がんを生き抜く最強ごはん / 和田洋巳」

の中にレシピがあり、参考にさせて頂きました♪

炒めたキノコにお出汁を合わせて、ペースト状にしたものですが、私はキノコの種類を

椎茸3袋、ぶなしめじ1袋、舞茸1袋

で作ってみました◎

大量にできますので、冷凍と冷蔵に分けて保存しています。(解凍は冷蔵庫で1日半ぐらいかかります)

 パンに塗ると美味しいのですが、味や香りはほんのりです。なので、オリーブオイルを垂らすと美味しくなりました♡(^^)

 そして、パンのもう半分には蜂蜜を塗って食べました🐝

 今日は、2回目の抗癌剤の日です!母は朝10時頃から7時間程かかっていました。

その間のお昼は……

 朝に私が準備したお弁当を持って行ってもらいました✨️

トマト、ブロッコリー、梅干し、こんぶ、リンゴ(アルカリ性)

玄米、卵焼き(酸性)

 抗癌剤の点滴中に、好きなタイミングで食べるそうです。母はしっかり完食してくれました◎

 時期が冬だった事もあり、保冷剤は要らないだろうと思っていましたが、付けておいて大正解◎

 病院内は温かく、保冷剤が無いと不安になるレベルです‼️意外と見落としがちなので、保冷剤は必須です!

 夜ご飯は……

 ナスと人参・トマト・玉ねぎのラタトゥイユ、梅干し、はちみつ、りんご(アルカリ性)

 玄米、目玉焼き、コショウ(酸性)

 初めてのラタトゥイユ…レシピを載せておきます✨

ナスと人参を乱切り、玉ねぎをみじん切りにしてオリーブオイルで炒めます。

しんなりしてきたら、ホール缶トマトを加えて煮込みます。水分が飛んできたら、コショウと蜂蜜で味を整えて完成🥳

塩を使わなくても美味しく出来るのでオススメです‼️蜂蜜は大さじ2入れて、しっかりトマトの酸味と中和させました。これは、お好みで…!

私は美味しく食べれたのですが、母によると「食べれるけど……今日はね。」

と言うような感じで、抗癌剤の後に出す料理では無かったと反省💦

母曰く、ツルッとしたもの。凝ってないもの…(恐らく、麺や素材そのままの野菜)が、よかった様です。

たぶん、晩御飯なんて「何でもいい」と言うのは分かるのですが、察する事も大切ですね。♡

抗癌剤でお疲れモードの母でしたが、無事に野菜はたくさん摂れて安心✨️

さて、明日もがんばるぞー!💪🏻

タイトルとURLをコピーしました