母は9日間の入院を経て、3週間に1度の抗癌剤をする生活です。
その入院中に、色々と事前に知っていたら良かったと思うことがあったので共有したいと思います(*^^*)🌼
病院の通信環境って?
病院の通信環境は様々で、WiFiが無料の場合もあれば、全くサービスの無い場合もあります。
中には、WiFiが禁止の病院もあるそうなので下調べが必要です!
母の通う病院は通信のサービスが無く、自分達で準備する必要がありました。
母は個室での入院だったので、テレビは見放題で、テレビカードの準備は必要ありませんでした!
ですが、母はテレビばかりで無く、普通にスマホでネットサーフィンをしたり、LINEをしたり……意外とギガ(モバイルデータ通信/データ量)が減りますよね💦
動画はあまり見る習慣は無く、YouTube等は利用していません。
そうすると、WiFiを契約する程では…?と思い、ポケットWiFiが1ヶ月に大体¥5,000-と考えると保留となりました🤔
そこで今、契約している某携帯会社の3ギガ格安プランから、20ギガのプランに変更する事にしました◎
それでも月¥2,000程度なのでお安い✨️
実際、母が9日間の入院をした月は、大体9ギガほどの利用だったので、契約しておいて良かったなぁ!と思いました✋
そして、注意点なのですが……⚠️
ギガの変更は、入院の前月までにしなくては更新されないというルールがあります。
つまり、翌月1日から更新なので、今すぐギガを増やすことが出来ません。
(大体の携帯会社が同じですがよく調べて下さいね!)
例えば今回は、母が3月の入院だったので、ギガの変更は2月末日までに済ませました◎
もし低速制限がかかっても、ギガを買うことは出来ますが、少し割高になる可能性があるので、事前に準備するのがベストです💪🏻
そして、もう1つ良かった点が、3週間に1度の抗癌剤(約7時間程度)の時にもギガが多いと助かりました🙏
毎月3ギガを微妙に超えてしまうので、契約を続投しています◎
(ちなみに3ギガプランの上が20ギガだっただけで他の携帯会社なら細かくプランがあるかもしれません。)
恐らく、WiFiを借りるよかは安く済んだと思いますし、65歳の母が不慣れなWiFiの機器を使うよりかは合っていたと思われます。
通院中は、待ち時間も長いので、低速制限で我慢するより検討すると良いと思います🙆♀️
抗癌剤用の手袋がある!
母の入院中、初めての抗癌剤の日がやって来ました。しかし、看護師さんに「抗癌剤用の手袋は持ってますか?」と言われ、
全く聞いてなかった母は、大慌てで私に電話してきました。「病院の売店で手袋を2セット買ってきてー!」と、
手袋は、抗癌剤中に手を圧着して血流を促す為に着用するそうです。
私は「事前に言っておいておくれよー!」と心の中では思いながら急遽病院に出動‼️
母は、自分で売店に行けない事も無かったのですが、点滴をぶら下げて歩かなくてはならなかったので、やはり私が行くとに。
母の通っている病院は、なかなか気が利かなくて、そう言う事が多々ありました。
薬に関しても何でも自分から確認を取らないと、「まだ薬をもらってないのですか!??」なんて、こちらが悪い様な言われようでした……
病室からでは状況が分からないですし、催促するのも悪い気がしていましたが、忘れられていた?なら言うしかありません💦
話を戻しまして、その手袋がこちらです


サイズもありますので看護師さんか、売店で相談されると良いと思います!
そして手袋は2重で着用するので、手袋との間を滑らかにするためハンドクリームもあると便利です‼️(直接触れないので安いものでOK)
とにかく、サポートする私のような人は事前に何が必要か確認が大切です‼️本当に振り回されます!!😭
足も浮腫まないように、医療着圧の靴下の準備を言われるかもしれません。(こちらは、病院側が準備してくれていました。)
看護師さんも人数が多いので、把握し切れないのは分かりますが、直前に準備物を言うのは無理がありました💦
何でもとにかく自分から確認しましょう💪
スリッパ最強説
入院中、母は移動する時にスリッパを使用していました。
御手洗も、診察もスリッパが大活躍◎
靴の着用が勧められていても、しっかりした作りのスリッパなら着用が認められる場合もあります◎
母のスリッパはラバー素材のもので、私が100円ショップで(300円商品)でしたが、買ってきたものを履いていました。
もともと、御手洗とお風呂場で使うように用意していたのですが、診察に行く時もサッと履けて、看護師さんの補助無しで履けるスリッパが最強だと分かりました‼️
事前にご準備を!
食べ物の差し入れ
母の面会中、飲食は大丈夫でしたので差し入れを持っていくことにしました。
しかし、癌患者なので出来れば甘いものや、塩分の多いものは控えた方が体のためです。
何故なら、糖分や塩分は癌が成長する原因となるからです。
お菓子を持っていきたい所ですが、定番のフルーツが個人的にはベストかな…と思っていましたが……
「焼き芋」がマイベストアンサーです!🍠࿐✩.˚ 🍠࿐✩.˚ 🍠࿐✩.˚ 🍠
と言うのも、焼き芋ならその場ですぐ食べられて、栄養素も申し分なく、傷みにくいです!
スーパーに並んでいる「焼き芋」で十分に美味しいですし、最近は種類が豊富なのですよ✨️
定番のシルクスイートや紅はるかは柔らかく、鳴門きんときなら少し固めです。そして見つけたら食べて欲しいのが「甘太くん」という種類の焼き芋です✨️
(※甘太くん参考画像)


こちらが絶品で大好きな焼き芋で、ねっちり柔らかい種類です🍠
ぜひ、探してみて下さいね!
そして、「デカフェ」(ノンカフェイン)の紅茶もオススメです✨️☕️
院内に無料でお湯が貰える給水所で、水筒に入れて病室に持ち込みました!
あとは、紙コップにお湯を移してゆっくり紅茶を楽しめます✨️
給水所の場所の把握をオススメします🙆♀️
花束は病院NG
ビックリしたのですが、最近は病院に花束を持ち込むのは禁止らしいです。
その理由は、花粉症の人やアレルギーの方への配慮と、免疫力の下がっている人の近くに花粉があると何が起こるか分からないため、花束は認められないとの事です。
母は個室だったので、ギリギリ何も言われずに済みましたが、知ってからは そーっと病室から持ち帰りました💦
調べると、やはり禁止にしている所が殆どで、そういえば病室に花瓶は無かったです。(昔はありましたよね?)
お見舞いの品も、よく調べてから持って行くべきでした( ゚д゚)ハッ!
ビニール袋は忘れずに!
最後に、ビニール袋は数枚持っていくと良いです!
入院前にタオルや衣類の貸し出し(有料)の確認をされますが、下着や靴下は準備すると思われます。
なので、入院中に使用済みになった衣類を入れる用に、ビニール袋が役立ちます!
そして、看護師さんに見られたくないものの目隠しにもなりますし、先程のスリッパを持ち帰るにも数枚は準備して行くと良いですよ(*^^*)
▽▽▽▽▽
入院中、楽な気持ちで過ごせるよう準備は大切でした✨✨
それでは、がんがんがんばるぞー!💪🏻
